老けない体を作る料理講座

疲労回復×甘酒

最近疲れていませんか?

ふと自分の顔を見た時に
「えっ!」と驚くことありませんか?

周りの人から
「痩せたね(やつれたね)」と言われたことはありませんか?

私たちは知らず知らずのうちに
色々な敵「ストレス」と戦っています。

ストレスの要因は様々ですが、
●天候、気温、大気汚染・・
●薬品、添加物・・
●過労、栄養不足、睡眠不足・・
●人間関係・・
など、私たちを取り巻く環境で
少しづつ、時には一気にストレスに襲われ、
表面化していきます。
疲労感に襲われます。

人間はストレスが溜まるとこんな栄養素たちが激減します。

●脳の栄養素「タンパク質」
●免疫力、若がえりの「ビタミンC」
●脳のエネルギー、精神安定の「ビタミンB1」
●抗酸化の「ビタミンE」
●私たちの体の60%を占める「水分」

その他のビタミン、ミネラルなど。

こんなにもたくさんの栄養素が減ってしまうとことは
知らず知らずのうちに体が栄養失調・・・

疲れてるね。。。
しんどそう。。。
何かあったの。。。

と周りから言われてしまうのも無理はないですね。
この言葉は「危険信号」点灯のサイン。
ちゃんとキャッチして対策していきたいですね。
いや、そうなる前にきちんと体をケアしたいものです。

ストレスで疲れた私たち、つよ~い味方が今回紹介する

甘酒

なんです。

「甘酒は飲む点滴だよ」

という言葉を聞いたことはないですか?

最近、雑誌やテレビでもよくこのワードで甘酒が紹介されているのを目にします。
先日のテレビでは

「今日は猛暑日。水分不足、体力が奪われます。こんな日は甘酒を飲んで乗り切ってくださいね」

と気象予報士さんが天気予報を伝える際にコメントしていました。

点滴は食べ物を手べて栄養を摂れない方が
血液に直接栄養をいれることができる栄養素。
点滴には、生きていくために必要な栄養素、元気回復に導く栄養素が計算されて配合されています。

その栄養素たちとほぼ同じ栄養素が含まれているのが

甘酒

なんです。

しかも、甘酒は血液に直接入れれる栄養を点滴と同じということは栄養素だけではなく、「栄養素の形状」もほぼ同じなんです。

どういうことかというと、
人間は栄養を体に取り入れる時に、

食べ物食べる

消化し、分解

血液が栄養素を体全体に運ぶ

という流れです。

点滴している方は、摂取、消化、分解をせず、直接栄養を血液にいれていますよね。
実は甘酒も「発酵」されている食べ物。
発酵は上記の表でいうと「消化」と同じなので、すでに分解されている食べ物。
飲むとすぐに吸収されるという優れものなんです。

疲れているときは、消化、分解ということも
体に疲労をかけてしまうこともあるんです。
栄養素も栄養の形状も私たちに「優しい」食べ物なんです。

甘酒は「手作り」がお勧め。
よく披露されている栄養素は手作りのもの。
また、気になるカロリーも手作りの方が低いので、
できる方は是非手作りで^^

作り方はとっても簡単。
材料と炊飯器があればOK!

驚きの作り方はこちら♡♡♡

一日一杯、朝または夜にのんでみてください。
体に必要な栄養素を補給して、疲労回復に一役かってくれます。

関連記事

  1. 老けない体を作る料理講座

    その食べ方で栄養ホントに摂れてる?!

    その食べ方で栄養ホントに摂れてますか?そう聞かれたらなんと答え…

  2. 老けない体を作る料理講座

    「味噌力」知ってますか?

    日本人のパワーフード「味噌」「味噌」は① 味噌は七色の調味料…

  3. 老けない体を作る料理講座

    ファスティングで体の中をピカピカに♪美容と健康への近道

    老けない体を作る食育料理教室キッチンマリアージュです。突然…

  4. 老けない体を作る料理講座

    なぜこんなにも「豆腐」は愛され続けているのか?

    ヘルシーで手軽に手に入り、しかも安い!と昔から愛されている食材「豆…

  5. 老けない体を作る料理講座

    魔法の調味料「塩麹」

    魔法の調味料「塩麹」。健康にも良く、素材のおいしさもアップしてくれ…

  6. 老けない体を作る料理講座

    理想の健康食「マゴハヤサシイワ」

    マゴハヤサシイワ」は理想の健康食!キレイをつくる 老けない料理教室…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィールページ
  1. 老けない体を作る料理講座

    油を味方につけてますか?
  2. 老けない体を作る料理講座

    果物って本当に凄い!その効果活かしてる?
  3. 老けない体を作る料理講座

    その食べ方で栄養ホントに摂れてる?!
  4. 老けない体を作る料理講座

    旬のカラフル野菜で抗酸化力アップ
  5. 老けない体を作る料理講座

    味噌レポート!味噌づくり現場を取材してきました!
PAGE TOP